心がざわつく日も、暮らしがうまく回らない日もある。
このサイトは、そんなあなたに「整うきっかけ」を見つけてもらえたらいいなと願う場所です。
40代だからこそぶつかる壁や気付きがありますよね。
心も体も以前のようにタフじゃないな、なんて痛感したり。
とにもかくにもお金がかかることが押し寄せてきたり。
離れて暮らしている親のことを考えるとモヤっと罪悪感に覆われたり。
色々あるけどめげないで、日々の暮らしを少し快適にするために、
「片付け」「終活」「ミニマム」「暮らしの整え方」など
4人の子育てもそろそろ終盤の母なりに、等身大で共有していきます。
💫関連記事について
暮らしと片付け
– 整理整頓・断捨離・子どもと片付けを習慣化するコツ
👉 たとえば:
親の片付けと終活サポート
– 実家の片付け・デジタル終活・相続前の備え
👉 たとえば:
40代からのミニマリズム
– ミニマリズム・ゆるミニマル
👉 たとえば:
学びが育つ整理術 × 子どもとの暮らし
– 子どもの学び・思考力・習慣づけを意識した“親子片付け”の工夫集
👉 たとえば:
🙋♀️管理人について(自己紹介)

こんにちは。目を通していただいてありがとうございます😊
日々「仕事・家事炊事洗濯・片付け・美容・読書・送迎」に奮闘中の40代、『Mai』です。
社会人(👦🏻)・大学生(👦🏻)・高校性(👦🏻)・中学生(👧🏻)、4人の子供たち&過剰に愛妻家の主人、6人家族です。
子育てもやっと終盤を迎えつつあるこの頃…
ふと立ち止まって、体調のゆらぎや変化におののき、実家・義実家の両親について考え始めたことをきっかけに、実家の整理や終活、自身の老後を見据えたミニマルな暮らしについて勉強するようになりました。
「不安」が行動のスタートでしたが、学んで吸収したことはちゃんと「安心」に変わるんですよね。
私は大した人間ではありませんが、お役に立てることもたくさんあると思っています。
約22年間 母親として培ってきた経験値
5年近く美容部員兼営業として学んだ知識・美意識(🤭)
勤続10年 葬儀関連会社で喪家様と接する機会にうかがった貴重なお話をふまえたアドバイス
いち女性として「40代」という岐路に立って悩み迷い解決していくこと
全部を頑張ろうとしないで人に頼っても全然良いんだということ
そんなことをあなたとも共有できたらいいなと思っています。
このサイトでは、外ではキリッとしていてクールでしっかり者に見られるけど実はそうでもない私らしく、
「他力本願!がんばりすぎない整え方」を発信していきます。
どうかお付き合いをよろしくお願いします🫶
「がんばりすぎない整え方」を発信する、4人の母・Maiの暮らし記録。
お気に入り登録や検索バーに“Mai 断捨離”と入れてもらえると励みになります。
子どもが成長し、自分に目を向け始めた40代
気づけば、子どもたちがどんどん自立し始めて、ふと自分のことに目が向く時間が増えてきました。
でもそのとき、正直戸惑いました。
「私って、これからどうするんだろう?」って。
40代って、心も体もなんとなく変わり始める時期。
体調が崩れやすくなったり、家族のことばかり優先してきたツケがじわじわ出てきたり。
将来がやみくもに不安になったり。
そんな中で私は、自分のペースで暮らしを整えようと決めて、少しずつ始めてみることにしました。
整理整頓と終活に目覚めたリアルな理由
きっかけは、70代の両親の体調の変化や、実家の片付け問題でした。
見て見ぬふりをしていた“そのうちやらなきゃ”が、一気に現実になった感覚です。
同時に、自分自身のこれからにも不安がよぎりました。
ごちゃごちゃ考えていても未知だし前に進んでる実感はなく、頭も心もせまくて窮屈でした。
物理的に物を減らすことで思考や不安も軽くなるんじゃないかな──
そんな期待から「片付け」や「終活」に本気で向き合うようになったんです。
行動するたびに、「整えるって、ただの掃除じゃないんだな」と実感しました。
暮らしも、心も、少しずつ整っていく感じ。
毎日毎日忙しくても、家族や人に優しくなれる余白がある。
人や物事に振り回されないで、考えて取捨選択するクセが身についたような。
これが整理整頓と終活が私にもたらしてくれた最大の”メリット”だと思っています。
「他力本願」が私の整え方です
「がんばらなきゃ」「早く終わらせなきゃ」って思うと逆に、”段取りこうじゃなかった”とか”遠回りしちゃった”となること、ありませんか?
私はまさにそうでした。
完璧を目指してがんばるんだけど、もっと効率が良い手段を知らない・逆算の段取りが下手なタイプというんでしょうか。
追い込まれてくると時間や物量に圧倒されてイライラしたり投げやりになったり、現実逃避してスン顔になったり。
もう充分に自覚したからこそ、最近は“自分だけでどうにかしようとしない”ことを大事にしています。
プロの手を借りたり、便利なサービスを使ったり、SNSの先輩方のアイデアに乗っかってみたり。
「人に頼ることはズルじゃない」って、自信をもって言えます。
他力本願でもいい、自分らしく整えられたらそれでいい。
そんな私の試行錯誤を、ここで綴っていきます。
📩お問い合わせ先
👉お問い合わせはこちら ▼▼